沖縄旅行記

平成12年3月26日−28日


紹介します写真はすべて管理者撮影のものです。
無断使用はご遠慮ください。

3月26日(

 1週間前から週間天気は地元埼玉よりも沖縄の方が気になる毎日であったが、 予報通り晴れているようなので安心した。
 東武伊勢崎線に乗って業平橋下車。構内を少し歩いて京成押上駅から特急に乗車すると、 50分ほどで羽田空港に到着。出発ロビーは大変な混雑・・・。さすが春休み最初の週末だけあるゾ。
 受付時間にやや早いので近くでフィルムと昼食を買う。受付をすませると混雑から逃げようと早々に手荷物検査を受け、階段を下りて一番奥の80番搭乗口へ。すると館内放送が・・・。
"日本航空 933便で沖縄へご出発のお客様にお知らせします。" おや、私たちだ!
"搭乗口が80番より9番へと変更になっております。" なにー。ここまで来たのにー。時間には遅れるより早いほうがいいが、早すぎるのも考えものである?
9番につくと、もうロビーの席はいっぱい。暇なので飛行機の写真を1枚。"沖縄まで無事についてくれよ"

沖縄までは約2時間40分の空の旅。機内ではくつろごうと思いきや、すぐ後ろで乳児が泣く。"ウエーーン、ウアーー" 飽きてしまったのだろうか、それともおなかがすいたのか。 はたまた眠いのか。いずれにしても乳児には機内缶詰はつらいだろう。お陰で一睡もできず 14:20分、那覇空港到着。

空港でツアーコンダクターの方と会い、バス(琉球バス)に乗って出発。だが、どうやら1日目予定の首里城見学は、沖縄を訪れていた小渕首相の出発による交通規制を避けるため3日目に行うそうだ。 ということで我々はまだ明るいうちから一路宿泊先、那覇市内の「サンプラザホテル」へ。

荷物をおくと早速市内見学。というか、国際通りが近かったのでお店めぐり、かな。平和通りを入ってあちこちみやげ物店を見ていると、何だか同じ物でも値段が違うことが分かった。 中でも"公設市場"周辺が最も安かったように思うが気のせいなのか。両親はそこでまとめてたくさん買っていた。
ちなみに"市場"は日曜日のため開いていなかった。残念・・・。

夕食は沖縄の琉球料理。沖縄の県魚”グルクン”(たかさご)丸ごと1匹の唐揚げも出された。また、ステージでは琉球の踊りが披露された。

こんな感じで1日目を終了。



3月27日(月)

 前の日の疲れもなくさわやかな目覚め。朝食はバイキング。

 8時出発でまずは琉球村。沖縄の家や文化を見ることができる。例えば家の前にある暴風のための石壁。 道のつきあたりにあって魔除けとなる石敢當(いしがんとう)。屋根の上や門柱などにおいて魔除けをするシーサー。 このシーサーは、門の前にいるときは2頭いるが、口を開いている方は"雄"で、魔物を威嚇して追い払い、うのだという。 そして閉じているのは雌(めす)で家の中の幸福を逃がさない、という意味があるという。
沖縄のドーナツといった風味のさーたーあんだぎー。牛を使ってさとうきびをしぼる様子など、ひと所で沖縄文化が盛りだくさんだ。
そして、琉球村名物 "ハブとマングースの決闘"。我々が見た決闘は、最初両者見合っていたのだが、マングースがほんの一瞬にハブに噛みつきマングースの勝ち。 マングースは追いつめられ、いざ命を守るとなると怖いものなしで相手に噛みつくそうだ。それでハブはいつもやられてしまう。
ゆっくり見てはとても出発時間に間に合わないので急ぎ足でバスへ。ちょっともったいない気がしたがツアー(=集団行動)なので仕方がない。

次なる見学地はナゴパイナップルパーク。沖縄で全国のほとんどのパイナップルを作っている。パイナップルはどうやって実っているのか知りたい方は ぜひ訪れたい所。希望によってパイナップル畑を電動カートで回ることができるが、我々にはそれほど時間はない・・・。みやげ物売場では試食もできた。

パイナップル味のソフトクリームを食べたあとは、一気に本島最北端、辺戸岬まで。ここで昼食。岬の岩は波に削られている。ここでちょっと天気が崩れたが傘は何とか必要なかった。

おなかを満たすと、次は岬のすぐ近くの茅打(かやうち)バンタ。("パンダ"pandaではありません、とガイドさんが言っていた。)高さ70mの断崖。この名称は「茅を投げ込むとそれを吹き上げるほど風が強い」ことから由来しているそうだ。確かに風は強かった・・・。

国営沖縄記念公園(海洋博記念公園)ではビーチがあったり植物園があったりするが、水族館に行った。あまりゆっくりできなかった。家族連れでくつろぐことができそうだ。入口より正面に見えるのは伊江島。

最後にやんばる亜熱帯園で亜熱帯の植物を見学。幹に小判型の模様がついているヘゴという木は、さわると幸せになれる、というのでさわってきた。

宿泊は、中日ドラゴンズの選手たちが冬のキャンプで使用する、恩納村の「ホテル・ムーンビーチ」。部屋からの長めは素晴らしい!夜はカラーライトがビーチを照らす



3月28日(火)

 早くも最終日。海が見えるレストランで朝食をとった後、ビーチを散歩。ああ、いい眺め!部屋に戻って出発準備をしていると、日が差して海の青さが強調された。カシャッ!

 8時出発で、まずは天然芝が一面に広がる万座毛(まんざもう)へ。その先は波に打たれて断崖になっている。海もきれい!

   プラザハウスでショッピングのあとは、1日目から移った首里城を見学。中国との深い関係を感じる建築。2000円札に描かれる守礼の門はあいにく表側で発掘調査のため、 裏側から撮影。

 1日目に行った国際通り近辺で自由昼食となったため、私たちはツア・コンさんが高校生の時によく行ったという定食屋へ。ハンバーグ、とんかつ、スパゲティの盛り合わせに、ライス、お吸いものがついて500円。とにかく安い!味もGood!

 続いては平和の礎(いしじ)。ここは沖縄戦跡国定公園とよばれ、摩文仁丘(まぶにのおか)には全国の沖縄戦による戦死者の氏名を刻んだ慰霊塔が県毎にならんでいる。
 駐車場から丘に入るところで年輩の女性たちが自分たちで作っている菊花を献花にどうぞ、と一束300円で観光客に売っていたが、追いかけるようにしてまで売っているのには やや情けない思いがした。商売なのは分かるが・・・。

   −−−−以後、写真はまだ現像していません。もうしばらくかかりますので、また見に来てください。

 沖縄戦関係でもう1カ所。沖縄戦で従軍看護婦として犠牲になった「ひめゆり学徒隊」の遺骨を祀ったひめゆりの塔。隣の資料館には学徒隊の遺品が多数展示してあった。戦争の悲惨さを痛切に感じる・・・。

 最後の2カ所では伝統文化を見学。琉球ガラス村と琉球の館。琉球ガラスは青、赤などはっきりした色使いが特徴。製作工場では間近にその工程を見ることができる。
 琉球の館では"芭蕉布"を織る様子を見学した。芭蕉布とはバナナの木のような芭蕉の木からとれる繊維を織り込んだもの。

 すべての見学を終え、那覇空港に到着。手荷物検査を受け搭乗口へ行くともちろん飛行機は待機していた。"帰りも頼むよ〜" と撮りながら願う。"
 結局3日とも傘を使うことはなかったが、飛行機に乗り出発を待っているとものすごい勢いで雨が降ってきた。おいおい、飛行機は飛べるのか、と思っていたところ小降りに。
 17:50より少し遅れたが、雲の上にくるといい天気。(雲の上じゃ当たり前か。)だが、東京に近づくにつれよく揺れた。機長による放送では、前線通過のため揺れが予想される、とのこと。 母はその時の揺れで(人生)もうおしまいかと思った、という。ちょっと大げさだよ〜・・・。



このように3日間の沖縄旅行を終え、無事に帰ってきたのである。
 大変実りある旅行であったことには間違いない。

 ※ 観光地ごとの解説はほかに詳しいページがあるのでそちらに譲りたいと思う。

 
きまぐれ絵日記表紙へ   何でも写真館案内板へ

ホームへ