2 月 13 日( 日 )   晴
 大変暖かく、まさに行楽日和の今日、東京都交響楽団の演奏会に行ってきた。
 最初の曲はベルリオーズの「ローマの謝肉祭」序曲。指揮のヤン=パスカル・トルトゥリエ氏は暗譜で しかもジャンプするほど動きが激しい。それにオケもよくついていて、大変明るい表現だった。フィナーレのハーモニーもバッチリ!
 続いては、同団ソロ・コンサートマスターの矢部達哉氏との共演で、サン=サーンスの序奏とロンド・カプリチオーソと、ラヴェルのツィガーヌ。 矢部氏の若さあふれる好演とオーケストラの細かな表現がとてもあっていて気持ちよかった。ツィガーヌ冒頭の長いカデンツも決して飽きさせない演奏だった。後半はややピッチの乱れもあったが、 そんなことを吹き飛ばすほどの熱演。そしてもう1曲、サラサーテのツィゴイネルワイゼンも好演。
 休憩後は、ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」。団員入場の際に気づいたが、ユーフォニウム奏者がおらず、テューバ奏者が2台持っている。おっと、これは"ビドロ"をスコア通りテューバで 吹いてくれるのか、と激しく期待。そして指揮者が拍手で迎えられ登壇直後、拍手も終わらないうちに演奏開始。 プロムナード=展覧会会場への導入を表現したのかな、と勘ぐった私。それがあたったのか、プロムナードを含む各曲との間もほとんどなし。間をとらず継続される演奏に落ち着かない感じがしたが、曲が進むにつれて慣れていった。 そして私の大好きな、4曲目"ビドロ"ではテューバ奏者がいわゆる"大バス"から"中バス"に持ち替えて演奏。テューバはユーフォニウムに比べて音が太い。高音域は大変そうだったがテューバで聴くのは初めてだったので興奮! "キエフの大きな門" は指揮者の大振りに奏者も応え、大迫力のうちに終了。まさに熱演だった。
 やはり生演奏はいいなあ〜〜、とあらためて思った。

戻る