9 月 15 日( 金 )   晴時々曇
 今年2度目のN響拝聴。オール・チャイコフスキー・プログラムだった。
 楽団員が入場し着席しても指揮者のエフゲーニ・スヴェトラーノフ氏はなかなか登場しない。1分くらい待ったのち登場。歌劇「エフゲーニ・オネーギン」より"ポロネーズ" でスタートしたが、曲が始まると間もなく氏は振るのをやめて進行を演奏者に任せた。曲想の変化のみ指示。 さすがに弦楽器は厚い響きである。
 指揮者の退場なく管打楽器群が退場し、弦楽のためのセレナードへ。冒頭の印象的な旋律も大変力強く好感。こちらではスヴェトラーノフ氏は指揮で表現し続けた。
 休憩をはさみ、後半は交響曲第6番「悲愴」。バスーンの悲しげな旋律に始まり、弦楽器へと発展。後半の金管楽器はなかなかロシア的な響きで興奮。第2楽章の5拍子の舞曲風な動き、第3楽章の行進曲風な軽快さを素晴らしく表現し、 第4楽章へ。やはり悲愴感を持って終わる...。
 スヴェトラーノフ氏のチャイコフスキーは特別なものを感じる。ソヴィエト国立交響楽団(現:ロシア国立交響楽団)の音楽監督を務めるだけに、広いレパートリーの中でも殊にチャイコフスキーの作品には思い入れがあるようだ。 また、それに忠実について行くN響の表現力にも感激!! である。

戻る