12 月 23 日( 土 )   晴
 年末といえば第九。これまで数々の第九を聴いてきたが、N響の第九を生で聴くのは初めて。BSで生放送することを知っていたので朝しっかりと録画セットした。
ホール(NHKホール)に入ってまず驚いたのは、ステージの広さである。合唱スペースが広いため、オーケストラがピットを使っているのだがかなりいっぱいであった。 しかも、独唱4名の席がヴァイオリン奏者群の裏にあったのも驚き。(上写真参照)
 合唱団に続いて指揮者のスタニスラフ・スクロヴァチェフスキ氏が入場し演奏開始。1楽章から素晴らしい熱演に興奮。2楽章もアンサンブルのちょっとした 乱れはあってもそんなことはどうでもいいほど見事な演奏。全体に勢いが感じられる演奏だ。
 3楽章の前に独唱者が入場し、3楽章がおしとやかに進む。さすがに知り尽くしたメンバーの余裕を感じる。そして休む間もなく4楽章へ突入。 これまで異常に勢いづいた演奏にますます興奮。とにかく熱が入っていた。デュトワ氏を迎えて音楽、音色の柔軟性と図ろうということだがやはりベートーヴェン演奏は素晴らしい。 加えて指揮者の熱い思いが楽団によく伝わっていたのだと思う。
 ホルン奏者でいらっしゃる山本真先生は「指揮者のお人柄が出た良い演奏」とおっしゃっていました。
 独唱は、中村智子(S)、片桐仁美(A)、ウーヴェ・ハイルマン(T)、直野 資(Br)、合唱は毎年おなじみの国立音楽大学。使用楽譜はいま流行のベーレンライター版。
 生で聴いたせいもあるかも知れないが、これほどまでに熱い第九があっただろうか、と思うほどオケ、合唱が一体となった熱演に"年末の喜び"を感じて帰ってきた。

戻る