1 月 25 日( 日 )   晴
 大変ご無沙汰の絵日記です...。この2年半あまり、何もなかったわけではありません。たくさんの演奏会に行き、旅行にも行きました。
しかぁし、この日記に書いていなかったのです。ごめんなさいm(__)m

 今日はいい天気に恵まれ、久しぶりにサントリーホールへ演奏会に出かけた。日本フィルも久しぶりなので、大変楽しみであった。そして何より、小林研一郎氏の指揮での演奏は初めてであった。
 第1曲目は、ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」第1楽章からして、どうも様子が違う。というのは、小林氏の曲作りがかなり個性的なのである。これまで私が耳にしてきた新世界とはちがう。楽団の熱い歌心にもジンジンされながら、これが小林流か、と思いながら第2楽章へ。 コール・アングレによるあの「遠き〜山に〜」の旋律が始まると、なぜか私は涙が出そうになった。なぜだろう...?そんなこんなしているうちに第3楽章、第4楽章へ。テンポの揺らし、強弱と、小林氏独特の解釈が続き、大変楽しめた。
 休憩をはさみ、後半は、サン=サーンス/交響曲第3番「オルガン」。私が日フィルで聴くのは、確か3度目だが、前半の小林氏の解釈に期待が高まる。第1楽章、熱い。あきさせない。井上圭子さんのオルガンが入ってきて1楽章後半も思い切り歌いきっている。 スケルツォではじまる第2楽章は、テンポは遅めながらも雰囲気はgood!ややアンサンブルに乱れがあったが、見事なつなぎでffの後半へ。 寝てた子どもも起きそうなオルガンの大音響で始まり、オケもそれにに負けまいとバランスもバッチリそれに応える。以前から日フィルは大音響に強い(と思っている)オケなので、聴かせ場がよくわかっているようだ。
 荘厳のうちに終演し、盛大な拍手に小林氏は帰る間もなくアンコールへ。弦合奏による、アイルランド民謡/ダニー・ボーイ。続いて、また帰る間もなく第2曲目、ブラームス/ハンガリー舞曲第5番。もう聴衆は手抜きのないアンコールに大拍手。 すると、まだオルガンの井上圭子さんが演奏台にいらっしゃるということから、小林氏の突然!?の考案で、サン=サーンスの交響曲第3番の終わりぎわ数十秒の演奏を楽団に指示し、もう一度あの大音響エンディングを聴くことができた。なんともうれしい大サービス。
 細かいことを言えばいろいろあるであろうが、もうそんなことなどどうでもいい。私は涙が出るほど感動し、興奮させられ、少なくとも今日の聴衆のほとんどは満足して帰ったことだろう。自分もこうした感動を与える演奏をしなくてはいけない、と刺激させられた。
 小林さん、井上さん、そして日フィル皆さん、ありがとう。また行きます!!

戻る