7 月 23 日( 土 ) 晴 |
---|
![]() |
今日は、待望の(とはいっても昨年も行った)ペレス・プラード楽団の演奏会!朝からウキウキだった。 会場は、池袋の東京芸術劇場。ふだん私はクラシック音楽のオーケストラ演奏しか聞いたことがないホールだが、 今日はステージ後方に南国風の背景を飾り、ライトも数色の色づけがされていた。 メンバー、そしてリーダーのマルティネス氏が入場し、まずは第1曲、"エル・マンボ"。 さすが、世界で唯一の"マンボ楽団" だけあってリズム、ノリともに最高!!"振り"までつけながらの演奏に観客は大喜び。 曲の紹介はリーダーが日本語でやっていた。曲によっては女性のマンボ・ダンサーも登場し、華々しくステージを飾った。 また、後半2曲目の"セレソ・ローサ"は奏者が客席から登場。吹かないときに通路近くの客と握手して歩く姿は、まるで演歌歌手!! 最後には、"マンボでダンス"。客は皆立って、一緒に体操のような踊りをした。 いやぁ、楽しいステージだった。 そして、演奏だけではおさまらず、メンバーに会いに行こうということで、我々は楽屋入口から少し離れたところで様子をうかがった。すると、出てきたトロンボーン奏者が "こっちにおいで"と手まねきしてくれた。喜んで私たちは楽屋入口へ。すると、さっきまでステージですばらしいマンボを奏でていたメンバー がロビーで休んでいた。 とにかく明るい方たちでいろいろ話しかけてきたが、「セレソ・ローサ」を吹いたトランペット奏者の一人は、自身の楽器を出して見せてくれ、 「楽器はフランスのセルマーだが、お茶の水で買った」 と笑わせてくれた。ちなみにマウスピースはリムがとても厚いものだった。 ※ フランス・セルマーはサキソフォンやクラリネット以外で我々にはあまりなじみがないが、トランペットでは"サッチモ"ことルイ・アームストロングが愛用していた。
写真は、楽屋入口ロビーで待っていたメンバーたちと我々で撮影したもの。 とにかく楽しかった!!
|