12 月 1 日( 水 )   曇り後雨
 またまたNHK交響楽団演奏会に行った。今日のプログラムはなんとも珍しく近現代の南米音楽特集!

 ・ バレエ組曲「エスタンシア」(ヒナステラ)
 ・ 5つの黒人の歌 (モンサルバーチェ)※
 ・ バンドネオン協奏曲 (ピアソラ)※※
 ・ ブラジル風バッハ 第5番 (ヴィラ・ローボス)※
 ・ アディオス・ノニーノ (ピアソラ)※※
 ・ ボレロ
    ※ソプラノ…浜田理恵  ※※バンドネオン…ダニエル・ビネリ

   このプログラムは、NHK教育で月に1度特集で放送されている「シャルルデュトワの若者に贈る音楽辞典」という番組の 中で使われた曲である。その番組を見た人はこの構成の主旨が分かっていただけるはずだ。
 曲目中にある”バンドネオン”とはボタン式のアコーディオンで、決して大きな楽器ではないがオーケストラと張り合えるだけの音量と 表現力をもっている。今日は奏者の力量と相まって一層充実していた。浜田さんのソプラノも、2曲とも大変曲にあった歌い方で、雰囲気 を十分出していた。
 最後の「ボレロ」は、あれだけN響に登場しているデュトワ氏でもN響のコンビでは初めてだ。とても興味があったが、まさに期待通り。 各ソロも(やや不安そうなところもあったが)成功し、最後まで音楽の緊張感は続いた。決して感情任せだけになることなく絶妙の バランスでクライマックスを迎えた。
 今日はカメラが入っており、放送は来る 5日() 午前3時39分から。(時間変更の可能性 大いにあり) 

戻る