12 月 28 日( 火 )   晴
 年末のオーケストラといえば、なぜか第9。世の中に遅れまいと私も演奏会にでかけた。
 秋山和慶指揮、東京交響楽団。場所は東京芸術劇場。開演直前、席はほぼ満席。演奏への期待がふくらむ。
 いよいよ開演。まずはヴィヴァルディの「四季」より、”春”、”冬”。Vn独奏の服部譲二の積極的なリードで曲は活気を見せた。
 第9のソリストは、佐藤しのぶ(Sp)、坂本 朱(M-sp)、ウォルフガング・ミルグラン(T)、アンドレアス・シャイブナー(Br)。4名ともキレのある演奏を見せながら、 東響コーラス(合唱)も大変スケールが大きい。フィナーレも大変迫力に満ちてお客さんは大満足。拍手は止まない。
 すると、独奏者たちが定位置に行くのでもう1曲?と思っていると、なんと「蛍の光」を合唱付きで演奏。外国人独唱2名も日本語で歌ってくれている。2番は秋山氏が客席へ向き、 我々もいっしょに歌う。そして3番になるとハミングになり、合唱、独唱者がペンライトを持ち振り始めると、電気がだんだん暗くなっていた。最後には暗転になり、曲を閉じた。
 もう、ハミングの時なんて今年を振り返りながら涙が出てくる思いだった。第9の好演もさることながら、アンコールにも感銘!!

戻る