何でも写真館
特別室
ここでは、私の所蔵する写真や、時には物品を紹介します。
懐かしい、とかこんなのはないの、などのご意見もお待ちしています。
ここに掲載する写真の転用はご遠慮ください
世界的に有名なサクソフォン奏者、須川展也さんとピアノの小柳美奈子さんとの写真です。
私だけ立っていて変な感じですが、この日はリサイタルで、終了後たくさんのファンとの撮影でかなりお疲れのようでした。
平成13年1月17日撮影
昭和50年代の撮影です。
鉄道マニアの方は懐かしいことと思います。これはもう走っていません。
鉄道にも興味ありますが、マニアとまではなれません。
平成7年撮影。
京都一人旅での1枚です。
一緒に撮れてすごくうれしかったのに、私の顔は変です。ごめんなさい。
平成2年秋の撮影です。
吹奏楽ファンの方でも隣(左が私。ええっ、うっそ〜、なんて言わないで!)が誰であるか分かる人は少ないと思います。
そこで興味ある方に問題。さて、誰でしょう。
ヒント1:アメリカ人
ヒント2:作曲家
以下、wavで提供
ヒント3:この曲を作曲
ヒント4:この曲も作曲
答えをど〜しても見たい、知りたい方は、こちらへ。

神保町のある店で仕入れました。
大正元年発刊の楽譜です。右上の小さい字は「文部省認可済」と書いてあります。
大行(たいこう)天皇とは、天皇の死後間もなくの呼び名で、これは明治天皇の死を悼んで作られた曲です。
どのような曲か聴きたい方は、写真をクリックしてください。MIDIで旋律を聴くことができます。







おもちゃのコレクションを紹介します。すべてゲームで獲得したものです。名付けて
”キョロちゃんファミリー(家族)”。
写真左上から、”キョロちゃん、鍵かけて!” キョロちゃんの下に鍵穴があり、そこにさして鍵を回すと解除されます。
本体はプラスティックですが鍵の役目はしっかり果たすようです。
上中央。”キョロちゃんのお散歩” 背中のゼンマイを回すとキョロちゃんがトコトコ左右に揺れながら歩きます。
右上。”キョロちゃん、はんこください” 本体の下にシヤチハタタイプの印鑑を設置し、印を押すとキョロちゃんがしゃべる。どんな声かな。本体をクリックしてみよう。
続いて左下。名付けて ”キョロちゃん、測ってちょうだい!”写真左が今回ゲットしたメジャー(巻尺)。右は上で紹介の”はんこください”です。1mまで計れます。
下中央。”キョロちゃん、ストラップ!”と”キョロちゃん、鳴いてちょうだい!” ストラップは販売もされているようですが、時々ゲームにも登場していました。
その奥は、背中の黄色いボタンを押すと(クェッ、クェッ、クェッ)×4回鳴きます。
その右。”キョロちゃん、きれいにしてね!” 単3乾電池を比較すると大きいことが分かってもらえると思います。本体横のボタンを押すと足の裏の穴からゴミを吸い取ってくれます。机上のちょっとした掃除に便利。
右下。”キョロちゃん、テレほるだあ〜” ご覧のとおり携帯電話・PHSホルダーです。ショッキングオレンジといった色ですが、ファンにはたまらない!? ただ、材質が固めなのがちょっと難点です。

こちらは、先日の演奏会で杉の子吹奏楽団の方からいただいたものです。
”キョロちゃん、チョコっとちょうだい” 体にチョコを詰め、本体を下に押すと、口からチョコボールが出てきます。本家本元チョコボールに関したおもちゃです。
呼び名は私が勝手につけたものです。実際の名称があるかどうかは分かりません。
写真館案内板へ 表紙へ