きまぐれ絵日記

平成10年


表紙へもどる]

< 目 次 >

10月25日 東武動物公園へ行ってきました
10月14日 今度は浜松へ行ってきました
 9月26日 また、新潟へ行ってきました
 8月27日 新潟へ行ってきました
 6月 5日 たまにはいいことあるものだ
 5月20日 久しぶりの絵日記・・・
 4月 3日 えっ、満点!?
 4月 2日 デュトア、最高!!
 3月24日 今日は一日いい気分!
 3月13日 久々の、旅行だあ〜
 2月25日 カーナビついて、車で GO!
 2月 6日 スタジオパークからこんにちは
 1月 3日 お正月


  平成9年の絵日記


10月25日(日)


 実に晴れ晴れとした休日、姉、洋子とその子供たち(静、至、碧 ・・・名前です)、そして母の6人で、東武動物公園に行きました。 前に行ったときは、長男の”至”は、乗り物を見るだけで怖がっていましたが、今回はもう大丈夫。一緒に乗っちゃいました。
まずは、足こぎボート。長女”静”が大好きなんです。20分くらいですが至も一緒に乗りました。
 次は大型トレーラーの運転台だけが小さくなってつながっている乗り物(説明が難しいんです)に乗りました。静と至は運転席、私は上です。
そして、静は一人で回転木馬に挑戦! 最後に母だけお留守番で、観覧車。大人の私が乗っても感動しますねえ。
 私は久しぶりに外で遊んだ気がします。



10月14日(水)


 調律を勉強している国立音楽院では、調律科の生徒は2年次に研修旅行に行きます。昨年2年生が行くというのを聞いてうらやましく思っていた私は、 いよいよ自分がいけるんだ、といううれしさ一杯でこの日を迎えました。
 朝はいつもより早く起きて旅行の準備。前の日にやれよ〜〜 6時30頃テレビをつけていると、何やらいやな情報が。
「東名高速は集中工事のため、○○エリア付近から7キロ、○○バス停を先頭に○キロの渋滞です。」
何だと〜〜。集中工事とは聞いていたが、こんな早くからすでに渋滞〜〜。それを聞いてとっさに飲み物を控えよう、という発想がわきました。
 集合場所(渋谷)にはバスの次に早く着き、みんなを待っていました。持ち物よし。トイレよし。さあバスに乗るぞ。
 出発してしばらくは平凡に走っていたものの、ある時突然渋滞が始まりました。とうとうきたか...。
 渋滞もほぼなくなり、富士川SAで昼食。その後はめざすYAMAHA掛川工場へ。
 まず工場の広さに驚き。係の方から製品と工場の説明があり、いよいよ見学へ。工場内は作業音が大きいため、案内の方はマイクでしゃべり、 我々は無線イヤホンを使ってそれを聞く、というものでした。掛川工場はUP(アップライト・ピアノ)の製作ということで、作業の工程順(ライン)に 次々を見学しました。とにかく人間の手作業以上にロボットの活躍もすごかったです。それ以上の内容を書くのは控えます。 えっ、なぜって? 中には企業秘密もあるでしょう。 その日はそのまま浜名湖畔の宿へ。
 次の日、朝9時20分出発で、まずは浜松駅前アクトシティ横、浜松市楽器博物館見学。私は去る3月に来ていたので、落ち着いて、さらに詳しく見ることができました。 何度見ても興奮しますね。珍しい楽器は。
 昼食を各自でとり、次はKAWAI竜洋工場見学。YAMAHA同様はじめに係の方の説明があり、見学へ。
 こちらはGP(グランドピアノ)の製作工場。どちらがいいということではなく、UPとGPの違いはあっても、それ以上に会社によって工場の雰囲気もずいぶん違うものだな、 と思いました。KAWAIも1台1台がラインにのって、手際のよい作業で組み立てていました。
 そして、帰路へ。当然のことながら集中工事で渋滞・・・。往路よりもたちの悪い渋滞でした。おかげで、渋谷着は予定の約1時間半遅れで、9時頃になってしまいました。 誰よりも大変だったのは運転手さんだったと思います(偶然にも”青柳”さんという方)。ありがとうございました。
 いろいろありましたが、大変実のある、正に研修旅行でした。
 カメラを忘れたため、写真はありません。これじゃ絵日記にならないよお〜。 ごめんなさい。


9月26日(土)


 今年の西関東吹奏楽コンクールは新潟大会でした。私は朝早く起きて、できるだけ簡単な荷物(セカンドバッグの少し大きいもの)にして家を出ました。
数日前に新幹線の切符は買ってあったので、スムーズに乗ることができました。
 新幹線の車内では、2日前に機種変更したばかりの携帯電話の番号登録氏名を漢字に直していました。特に理由はないのですが、始めたらやめられなくなってしまったということです。 かれこれ1時間近くはやっていたでしょうか。おかげで目がひどく疲れてしまい、しばらくは遠くのものがぼやけていました。おまけに目の疲労からくる頭痛まで・・・。新潟駅からは路線バス に乗車しましたが、先の頭痛、というか気持ち悪さの回復が遅く、あまり状態はよくありませんでした。
 しかし、バスを降りるととたんに忘れてしまい、杉戸高校が会館すぐ隣の高校を借りて練習しているというので、そちらに向かいました。杉戸高校の出演は翌日27日ですので、前日練習をし ていたのです。
 久喜高校の出番が近づいたので会館入りし、聴きました。何と明るい演奏だ。これが私の第一印象でした。
 その後いろいろとありましたが、やはり会場にはあふれんばかりの人が集まったため、立ち見客が増えてきました。どこの音楽ホールも立ち見は消防法により禁止されていますので、 係の方は頻繁に見回り、立ち見客に「空いているところに座られるか、そうでなければロビーへ出てください。」と言って回っていました。(私もちょっと立っていたらすかさず言われました。) ものは言いようといいますが、正にその通り。立ち見者を外へ出すより席取りしているヤツを追い出す方が先だろ! って思いました。まあ、大変なのもわかりますが・・・。
 そんなこんなで二度とホール内には入れず、外で聴いていました。何と閉会式もですよ! けちっ!!
 結果、久喜高校は銀賞でしたが、高校Aの部初出場、しかも初の西関東大会で銀賞は素晴らしいものです。
 そして、翌日は杉の子吹奏楽団ディズニーランド行きでしたので聴けませんでしたが、母校杉戸高校は、西関東初出場で何と金賞でした。
 どちらの学校もおめでとう。そして、全国大会出場の団体の皆さん、頑張ってください!! 


8月27日(木)


 埼玉県立久喜高校は、埼玉県吹奏楽コンクール・高校Aの部初出場にして西関東大会への出場を決めました。
 今年度、西関東大会は新潟で行われるため、本番当日のホール「新潟テルサ」での練習に付き添って行ってきました。
往復はバスでしたが、帰りは大雨にたたられ、危うく通行止めに遭うところでした。朝出て、夜帰って来るというハードなスケジュールでの練習でしたが、 9月26日を想像して演奏をしてきたようです。
 ホールの簡単な写真と案内は
こちらに載っています。




6月5日(金)


 今日は午前中暇だったので、いつもの通り渋谷をふらついて、ではなく”散策”していました。
 これまたいつもの通りゲーム(主に U○○キャッチャー)をちょっとだけやった後、外に出ると、何だか聴いたことある声が・・・。 近寄ってみると、そこには、何と、あの、ガチャピンがいるではないですか。そして、ムックも。そうくれば当然、鈴木蘭々さんも!
「地球環境基金街頭募金キャンペーン」というのをやっていて、そのオープニングとして来ていたようでした。まだ始まったばかりで、 人も多くなかったので、高校生に紛れて私も正面に行って撮ってきました! 鈴木蘭々さんも、テレビでは分からないかわいさ?があって、 よかったです。
 さすが渋谷。たまにはいいことあるものです。



 余談ですが、交差点で信号待ちをしていたところ、前にいた女子中学生−−地方からの修学旅行生らしい−−が、着こなしが派手目なので、 ああ、地方でもこうなのか、と見ていたら、コソコソ話しながら逆に見られてしまいました。変態オヤジと思った(私からすれば、間違えられた)ようです。
 ”変なヤツが多いから、私までとばっちりがくるのだ。だいたい目立つ格好しているのが悪いんだ。”修学”旅行だろうが。”
 これって偏見でしょうか。


5月20日(水)


 久しぶりの絵日記更新で、皆さんあきれてしまったかも知れません。どうぞ、見捨てないでください!!!

 今日、何と自分一人でプリクラに挑戦しました! 一人でですよ!
地域限定バージョンのフレームを使って作りました。朝10時開店の店に10時過ぎに行き、誰もいない頃に こっそり作りました。
 裏を返せば、一緒に写ってくれる人がいないということです。ああっ・・・。
 同情メールは
こちらから。ザマあ見ろメールはダメよ!
 また、このシールが欲しくてたまらない人も、こっそりとメール、ちょうだいナ。




 幸手市民吹奏楽団の宴会があり、久しぶりにカラオケをやりました。どうもカラオケはなじめない私ですが、
自分だけ歌わないのも変なので、歌いました。ほかの人たちはナウい曲(過去20年以内程度)を歌っていますが、私はあまりそういうのは知らないので、 いつも戦後歌謡(昭和20年代)を歌います。
 その店の機械は”○○のカラオケ U kara”とかいうもので、採点機能が付いていました。歌う人みんな80後半から90点台、ついに95点が出て、 すごいなあ、と感心していたところへ私の番。曲は「山小屋の灯」(近江俊郎)。採点は意識しないで3番まで歌い終わりさて採点。数字がクルクル回って、 ・・・ 97、98、まだいくか99、おおっ、100点! カラオケは大して好きではない私が申しわけない・・・。
負けずとほかのみんなが競う。皆点数は上がってくる。しかし100は出ない。
 またまた私の番。曲は「あこがれのハワイ航路」。歌い終わってクルクル回る。95、96、97。おっとここでストップ。第2位。
 1時間延長をお願いし、しばらくしてまた私の番。曲は「上海帰りのリル」。歌い終わってクルクル回る。・・96、97、おっ、まだか、98、99、えっ、100!! またか。 カラオケがあまり好きではない私がまたまた申し訳ない。他の人もまた競って歌う。
 結局、1位、1位(同点)、そして3位は私になってしまった。きっと嬉しいはずのことが、私は、、、複雑な思い・・・。


4月2日(木)




デュトア、最高!!

 NHK交響楽団定期公演に行きました。もちろん指揮は、常任指揮者シャルルデュトア
 今日のプログラムは、
  小組曲/ドビュッシー
  ヴァイオリン協奏曲第2番/プロコフィエフ
  組曲「惑星」/ホルスト
 でした。
 最初の「小組曲」からして、かつてのN響からは考えられないような色彩感を持った演奏で楽しませてくれました。
 2曲目の協奏曲は、新鋭女性奏者、リーラ・ジョセフォヴィッツ。若々しいフレッシュな演奏でした。ちょっとまだ若すぎる演奏かな、 とも思いましたが、21歳にしては信じられない演奏です。
 そして、メインの「惑星」。もうたまらない〜〜っていう感じです。デュトア指揮で、しかもN響で聴きたかった曲なので嬉しい〜〜。 練習の詰め、というかまだ慣れていないような部分もありましたが、表現といいバランスといい、さすがデュトアの仕上げ方。 N響の底力を見ました。”海王星”の女声合唱も素晴らしく、陰で歌うのでバランスが難しいのですが、とっても雰囲気が出ていて良かったです。
 FM生放送もしていましたが、4日深夜に、衛生第2(BS-11ch)で録画放送します。ぜひ見てください。
 ちなみに、私がこれまでデュトアの演奏会(N響・モントリオール響)で聴いたおもな曲は、
  ・サン=サーンス/交響曲第3番「オルガン」  ・バレエ音楽「ダフニスとクロエ」
  ・ラヴェル/スペイン狂詩曲         ・ベルリオーズ/「ローマの謝肉祭」序曲
  ・ラヴェル/ピアノ協奏曲、左手のためのピアノ協奏曲   ・組曲「ハーリ・ヤーノシュ」        ・ショスタコーヴィッチ/交響曲第5番
  ・ベルリオーズ/幻想交響曲         ・ショパン/ピアノ協奏曲第1番(Piano:マルタ・アルゲリッチ)
  ・交響詩「ローマの松」
 などです。どれも素晴らしかったです。どうぞデュトアの演奏を生で聴いてみてください。
 デュトア氏は、N響音楽監督に就任することが決まっています。嬉しい〜〜。


3月24日(火)


今日は一日いい気分!

^ ^
  >

 今日外出中に、横断歩道で小学生が渡ろうとして、手を挙げて待っていました。私は、とっさに自分の後続車の列に気づき、これではなかなか渡れないであろうと思い、停止しました。
 すると、小学生は足早に渡り始め、終えたところでこちらを向いて、丁寧に頭を下げながら、
「ありがとうございました。」
と、大きな声でお礼を言ってくれました。
 私からすると、後ろに車があろうがなかろうが”歩行者優先”であるのに、止まったことにお礼を言われたことで、 とってもすがすがしくなり、また、これまでの自分の運転のごう慢さが恥ずかしくなりました。その児童は偶然母の勤める学校の児童だったので聞いてみると、学校の指導の一つである、ということでした。 しかし、あの子供たちのお礼は”やらせ”には感じませんでした。心から挨拶をしているというそのものでした。
 皆さんはこうした経験はありますか。歩行者からすると、優先だから車が止まって当然であっても、それを当然と思うのではなく、 譲ってくれたことに感謝をするという気持ち、なかなか起こるものではありません。こういう気持ちが、私も含めてもっともっと多くの人が持っていれば、 世の中ここまでひどくならないのかなあ、と思いました。


3月13日(金)


久々の、旅行だあ〜



 学生になってから旅行に行っていませんでしたので、私としては珍しく久々の旅行でした。
 12日。東京駅から新幹線に乗り、静岡県浜松駅から遠州鉄道とタクシーを乗り継いで、ヤマハ豊岡工場に到着。まずは予想以上の大きさにびっくり。 一度は見ておきたい管楽器の製作過程。希望がかなって見学させていただくことになったのです。
 工場内は音が大きいので、ワイヤレスマイクとイヤホンを使って一つ一つの工程について説明をしてくださいました。
 成型(整形)から細かい部品の取り付けまで一連のラインの中で行われていました。詳細は書くことができませんが、見学後、楽器は大切にしなくてはいけないなあとあらためて感じました。
 13日。第2の旅行目的である、「浜松市楽器博物館」見学をしました。上の写真がその建物外観です。中には鍵盤楽器、弦楽器、管楽器、打楽器、そして世界各国の民族楽器が展示されていました。
 今までに見たことのない楽器や、名前は知っていても見たことがない楽器などたくさんあり、時を忘れて見入ってしまいました。
 館内では自動演奏ピアノの演奏も見られ、博物館職員、佐藤 剛さんに説明をいただきました。そして何と、写真撮影が許されています。(もちろん No Flash!)
 博物館の了解が得られるようでしたら、当HPで私の撮影ですが特集を組んでご紹介したいと思います。
 ちなみに、楽器博物館の休館日は、月曜日(除、祝日)、祝日の翌日、年末年始、その他資料整備等で定める日 となっています。また、ヤマハの工場見学は一般の方のみでの見学はできません。ショップ(特約店)→支店経由で申し込むことになっていますので、 希望される方はお近くのヤマハ特約店に相談してみるといいと思います。


2月25日(水)



カーナビついて、”車で GO!”


 しばらく前に応募をしていたDoCoMO通信カーナビのモニターに当選し、今日取り付けをしてきました。 製品はSONY製で、ひと揃えセットになっています。
 機能は、通常のカーナビはリモコン入力に加えて音声入力もできます。ただ、これが便利なようでなかなか難しく、正しく認識されないこともしばしば。数字はよく誤認識されます。
 それと、テレビも見られて、携帯電話をつなげば受信のみですがインターネットも楽しめます。早速自分のページも見ました。(数ページ見ただけで通話料が \1,500 だったよ〜〜)
モニターになれたことを思えばこれも贅沢な嘆きなのでしょうか。
 ところで、下の写真は我が家の位置を表したところです。ご覧の通り、道路の表示がありません。実は、我が家は田んぼなのです。違うって! 道が細すぎて載っていないのさ。 だから、ルート設定の時も、自宅からは正しいルートが出てこないんだ。
 いいんだ、いいんだ・・・。でも負けないっ。ガンバって1年間モニターしてみせるんだ。



2月6日(金)


スタジオパークからこんにちは

 久々の記帳、すみません・・・。
 今日、久しぶりに東京・渋谷のNHKへ行きました。目的? それはもうおきまりの・・・。
 タイトルにある通り、公開生放送番組「スタジオパークからこんにちは」(NHK総合 13:05〜14:00)を見るためですよ。ご覧になったことのない方のために少々解説を。
 この番組のオープニングは、NHK放送センター見学コースが始まるロビーで行われます。そこで少々ゲストとお話をしてからオープンスタジオに移動します。その時に通路(花道)にいるとチラッとテレビに映ることができます。それに味を占めた私は、昨夏には数回映りました。
 今日はせっかくだからスタジオ内で客になろうと思い、抽選に参加したところ、見事当たりまして、スタジオ内で番組を見学することができました。そして、最後に番組内の企画で記念撮影があり、しっかりと写ってきました。後で送っていただけるということです。
 残念ながら撮影は一切禁止なので、画像はありません。悪しからず。また来週もくじを引くつもりです。次週13日(金)、お昼過ぎに時間があったら見てくださいね。私が映るかも・・・。


1月9日(金)



 ああ、ああ、よく降ってくれたなあ。たまには雪でも降らなきゃ冬らしくない、なんて言っていたらこんなに降りました。写真は、左が前日8日の降り始めの頃。降っていることははっきり見られませんね。場所は東京・秋葉原。ある肉料理店で友人”M氏”と昼食時に撮影。  雪の多い地方の方には、「なに言ってんだ、そのくらいで。」と言われると思いますが、こちら関東平野では年に何度とない一大事です。前日の昼から降り出し、夜通し朝まで降り続いたのでこうなりました。(写真中央、右)
 電車はあちこちで止まったり運休したりで大混乱。そのため、8日夜は帰宅できなかった方も多かったとか。そして、な、な〜んと、開通したばかりの長野新幹線までスト〜ップ。おいおい、オリンピック大丈夫か!?


1月3日(土)



今日、年始挨拶ということで、姉2人の夫婦と子供たち、伯母夫婦とその長女(私からみていとこ)がきました。
私の家がいわゆる”実家”なので、正月や盆は親戚が集まります。
写真はその時の写真と、おなじみ姉・洋子の子供たち。名前、覚えてくれましたか。ヒントは
こちら
ここ数年、正月は今年の面々だけのことが多いですが、盆は皆が集まって大変にぎやかです。昨年の盆は叔父、叔母(伯母)、いとこに加え、その子どもたち −−−この関係をなんというのか。はとこ(再従兄弟=またいとこ)は親同士がいとこだから・・・ううん−−− も数人来たので、なんと総勢28人でバーベキューでした。


平成9年の絵日記

きまぐれ絵日記入口

Kazuhiro Aoyagi