きまぐれ絵日記

表紙へもどる]

1997年 (平成9年)

< 目 次 >

平成10年の絵日記へ

平成9年
12月 6日 生演奏 何が起こるか分からない(2)
11月 2日 ある晴れた日に・・・
11月 1日 たまごっち、その後
10月23日 生演奏 何が起こるか分からない(1)
10月12日 西関東マーチングコンテスト
 8月26日 たまごっちを 買ったゾ
 8月25日 ファンティリュージョン!


12月6日(土)



 大好きな指揮者、シャルルデュトアが、N響定期で待望の「ダフニスとクロエ」全曲を披露してくれました。
以前にも同じ組み合わせで聴いたことがありますが、デュトアが常任指揮者に就任し、益々可能性が拡大するN響だけに、 大変楽しみでした。曲は、フランスの作曲家、モーリス・ラヴェル生誕60年を意識したプログラムのようで、1曲目は「海原の小舟」、 2曲目は、ジャン・イヴ・ティボーテをピアノ独奏に「ピアノ協奏曲ト長調」、休憩を挟んで「ダフニスとクロエ」でした。
 ところが途中、3時40分頃、曲で言うと「ダフニスとクロエ」第2部の途中で、何だか揺れはじめた。(地震?)と思っていたら 間もなく本格的にゆれだしました。(おおっ、けっこうゆれている、演奏は大丈夫か)と心配しながら様子をうかがい、聴衆はざわざわする中、 演奏者は黙々と続けていました。BSで生中継をしていましたのでご覧になった方もいらっしゃることと思いますが、 画面がゆれてギシギシ、ゴトゴトと音が聞こえました。映像で見ると演奏者もキョロキョロと見回して若干動揺していました。
ギャルドに続き、生演奏はいろいろとあるものです。


11月2日(日)



 我が家の近く、歩いて3〜4分のところを「東日本縦断駅伝」(青東駅伝)の走者が通過しました。
 青森から東京まで約一週間つながる駅伝がこんなに近くを通るとは、よく考えると感動することです。 ただ、始終中継しているわけではないので見物人しか楽しめないのが残念。あとでダイジェストを放送しますが、 最後の日くらいリアルタイムに中継してもいいのではないかと思います。今年は実業団駅伝も同日だったし、前日には大学駅伝もやっていたので、 まさに駅伝ラッシュにもまれて大変なのでしょう。
 写真は、先導車、そして埼玉代表選手の走りです。


 杉戸町産業祭へ行きました。毎年行われていますが、今年は近くでやっていたので行ってみました。 町内のいろいろな店が自慢の品を持ち寄って販売していました。
 写真は、子供向けの「ウルトラマン・ショー」。ゼアス、タロウ、エースが来ていました。
 なかなかの人出でしたが、気になったのは警察のパトロール。周囲の道路の駐車車両の取り締まりをするうち、 あまりに多いので、「この催しは直ちに中止しなさい」と言っていました。 もちろん主催者側はそうしたこと(駐車場確保)へも配慮をしなくてはいけないし、そうしていたはずなのにそれが足りなかったのか、 また、皆がとめているからといって駐車する人が多いからなのか、どちらも原因だったのだと思いますが、それにしても町(行政)が 主催して、町長も挨拶に来るような行事で、警察が「すぐに中止しなさい」とは、ちぐはぐな話です。 混雑を予想して、マラソン大会のように予め連携して取り組むという備えはしなかったのでしょうか。これではせっかく楽しんでいる お客さんたちも、気分が悪くなります。


11月1日(土)

たまごっちのその後・・・



10月23日(木)



 今朝急に恩師の先生からチケットをいただき、ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団の演奏会に行ってきた。
 今回の来日の目玉は、何といっても新楽長(第10代目)フランソワ・ブーランジェの初見参であった。 選曲も、露、独、日、米、伊と富んでいて、楽しめた。米はガーシュイン「ラプソディー・イン・ブルー」で、ピアノは何と先代楽長、ロジェ・ブトゥリー。 珍しい選曲に加えて大変興味深く聴かせてもらった。
 が、思いも寄らぬハプニング発生!プログラム最後の曲「シバの女王ベルキス」第2曲”戦いの踊り”の中で、 雛壇最上段のサスペンダーシンバルがステージ床(ベタ)へ転倒した。 スタンドと共に落ちたので大きな音ではなかったが、Ebクラのソロと打楽器伴奏の時だったので目立ってしまった。 落ちた近く(オーケストラでいうところのヴァイオリン群の後部位置)にホルンのメンバーがいたが、 突然の音にちょうど音のないメンバーも動揺していた。Eb奏者もえっ、なに?と驚いたことだろう。 ソロの前には打楽器群の強打場面があり、その時に次第にずれていき、ついには脚がはずれたものと思われる。
 その日は今回の日本公演ツアー初日だったので、不吉な予感がしたかも知れない・・・。
 他の日のギャルドを聴いた方、ぜひ感想をお寄せください。  
こちらから


10月12日(日)



 今日、「西関東マーチングフェスティバル」が、群馬県前橋市で開催され、私は初めてマーチングの大会を見た。
 吹奏楽連盟の大会は、ステージでのコンクールしか見たことがなかったので、歩きながらあんなにしっかりと演奏するなんて、 と感動が絶えなかった。
 マーチングの大会は、何だかほのぼのとしていたように感じる。小学校から一般まで、どの団体も明るく精一杯演奏していたのが印象的。 異常な競争心は感じられない。
 上の写真は、駐車場より「赤城山」を眺めたもの。


 大会会場である「群馬アリーナ」入口方向を見る。

 私が時々おじゃまをしている「栗橋町立栗橋東中学校」の演奏。
 見事 <金賞> !
 1年生から3年生まで皆が本当によく頑張っていました。
 お疲れさま。

 小学生も頑張るぞ。小さな体から出る、大きなパワーに観客も圧倒。


8月26日(火)



 はやりの「たまご型ゲーム」を育て始めて7日目。上の写真がそれ。
 朝目覚めてすぐに、昨日朝から放りっぱなしであることに気づき、慌てて見てみたが、すでに画面右端に 十字架が立っていた・・・。いくらゲームとはいえ、命の尊さは守らなければならないと思った。


8月25日(月)



 昨日の杉の子吹奏楽団練習で、「ディズニー・ファンティリュージョン!」をやろうとしたが、 時間がなく、できなかった。
 裏話
 今月初旬に、ある種のきっかけでTDLに行った。前作エレクトリカルパレードは見たことがない私には、 何ともいえない感動であった。正直な話、こんなことまでして、と、早くから場所をとって座っている人たち を見て思っていたが、始まってみると大興奮。写真取りまくってきた。音楽にも感動!

 そこで、あの時の興奮を味わいたいというわがままな思いから、CDを探した。3件目でやっと買うことができ早速聴いてみた。まるで会場にいるような気分。 杉の子で必ずやるぞ、と決意を堅くした。お金に余裕のある方、パレードの興奮がなかなかさめない方にオススメの1枚だと思った。


平成10年の絵日記

きまぐれ絵日記入口

 


表紙お知らせ音楽室何でも写真館 −気まぐれ絵日記
フリーマーケットリンク杉の子吹奏楽団